
Photo on Visualhunt
Steamで配信されているゲームの中にはゲームパッドでプレイしたほうが良いものがある。この記事では、WindowsPC(7,8,8.1,10)で使えるSteamゲームを快適にするコントローラー(ゲームパッド)を6つご紹介する。
目次
1.Xbox one コントローラー(箱コン)

Photo credit: mastermaq on Visual Hunt / CC BY-SA
Xbox one コントローラーは、間違いのないPC用ゲームコントローラー。他のコントローラーと比べるとやや厚みがあり握りやすいように設計されている。前作で不満が多かったボタンまわりが改善されているので、よりプレイしやすいコントローラーとなった。また、長時間コントローラーを使っていても疲れにくいという声が多く聞かれる。より安定した操作を継続できるだろう。マイクロソフトが作成しているため、WidowsPCとの相性はバッチリ。もちろん、Steamで配信されているゲームのほとんどに対応しているため、このコントローラーなら購入したゲームを何の不自由もなくプレイできる。注意点として、下記表(公式から引用)から分かるように、Windows10のみBluetooth接続に対応している。
Bluetooth | 有線 | |
---|---|---|
Windows 10 | ○ | ○ |
Windows 7,8,8.1 | × | ○ |
ただし、実際の使用者から次の気になる点が報告されている。
気になるところ
2ヶ月や1年以内で壊れてしまったというレビューをちらほらみかける。ボタンが浅めに押しやすいように作られていることが弱点となっている可能性がある。商品の当たりハズレがあるかもしれないが、価格を考えると耐久性に難アリといえるかもしれない。また、このコントローラーは無線接続の場合、単 3アルカリ乾電池2本で駆動する。公式では約40時間駆動する。ほぼ毎日ゲームをプレイする方は1周間程度で電池交換をしなければならない。有線接続の場合は関係がない。さらに、Bluetooth接続の相性に問題が生じるときがある。これは購入しなければ分からない点だが、安定した無線接続を望む方は考えたほうが良いかもしれない。
おすすめな人
以上のことから、次にあてはまる方におすすめなコントローラーだ。
- そこそこお金がある
- 面倒なことは嫌い
- 有線接続でもいい
- 長時間ゲームをする
参考サイト
2.Xbox Elite コントローラー(エリコン)

Photo credit: wuestenigel on Visualhunt / CC BY
Xbox Eliteコントローラーは、13,000円を越えるリッチなXbox兼PC用コントローラー。その価格にふさわしい他のコントローラーにはあり得ない特徴がある。まず、各ボタンの設定をコントローラーに書き込める。ゲームによって感覚が異なるが、設定によってよりプレイやすい環境を構築できる。トリガーの押し込み感度や、各種ボタンの切り替えなどを専用アプリでセッティングできる。さらに、金属製のアナログスティック、方向キー、背面パドルの取り外しができる。手垢などで汚れる部分を水洗いできるようになっている。また、コントローラーに同封されている他のスティックに交換できる。例えば、十字キー→円形形への変更が可能だ。
ただし、実際の使用者から次の気になる点が報告されている。
気になるところ
やはり耐久度が低いという声が聞かれる。特にLBRBパドルが壊れやすい。また、重いと述べる人もいる。確かに他のコントローラーよりも重量がある。さらに、ボタンの割り当てや無線接続にはXbox OneかWin10が必要だ。それ以外は公式に対応していない。Windows7や8,8.1の場合は、有線接続のみに対応していてボタンの割り当て変更ができないので、Xbox Eliteの真価を発揮できない。
おすすめな人
以上のことから、次にあてはまる方におすすめなコントローラーだ。
- たくさんお金がある
- ゲームパッドを愛している
- Windows10を所有している
- 長時間ゲームをする
- シビアなゲームをする
参考サイト
Xbox One Elite Contoroller~エリコンのススメ~
3.STEAM コントローラー(スチコン1)

Photo credit: Sergey Galyonkin on Visualhunt.com / CC BY-SA
STEAM コントローラーは、SteamのValve社から販売されているコントローラー。デュアルトラックパッドが特徴的。左がD-Pad、右がマウスパッドとなっている。また、すべてのボタンの設定を変更できる。設定が面倒な人も、ゲームごとにコントローラーの公式設定があるのでスムーズにプレイ開始まで運ぶことができる。これらの特徴から、””キーボード+マウス””という環境が必須だったゲームをコントローラーで遊ぶことが可能になる。例えば、Civilization ⅤやCities: Skyline、Euro truck simulatorなどのシミュレーションゲームに関しては、プレイがより快適になったという声が聞かれている。SteamLink(PCゲームをTVなどの大画面でプレイできる)と併用すれば、キーボードやマウスの置くことのできないリビングでそれらのゲームを楽しむことができる。
気になるところ
コントローラーの操作感は今までのものとはまったく違う。そのため、多くの人はコントローラーの操作に慣れるまでに時間がかかるだろう。しかし、慣れてしまえばキーボード+マウスとほぼ同等のプレイができるようになる。また、比較的大きなコントローラーなので、手の小さな人には扱いづらいかもしれない。さらに、多くの使用者がコマンドを多用する格闘ゲームには向いていないと述べている。
おすすめな人
- ゲームパッドでシミュレーションゲームをしたい
- 格闘ゲームをほとんどしない
- リビングでPCゲームがしたい
参考サイト
実際どうなの「Steam Link」と「Steam コントローラー」 | PRO スチーマー
【使用4ヶ月感想】Steamコントローラーと、SteamLink買ったぜ。 その1 Steamコントローラーの使い勝手感想レビュー – citrussinのチラシの裏
4.PlayStation 3,4 コントローラー(ステコン1)

Photo credit: kennymatic on Visual hunt / CC BY
PlayStation 3,4 コントローラーは、PCでも使うことができる。しかし、USBをPCに接続してすぐに使えるということはない。Steamのゲームをプレイする場合は、Xinputと呼ばれる接続方式で接続しているかのように見せかけるソフトを間に噛ませる必要があある。Bluetoothアダプターが必要だが、方法によってはBluetooth接続も可能だ。この作業はある人にとっては難しいかもしれないし、環境によっては無理かもしれない。でも、手元にPlayStationコントローラーがあるのなら、コントローラーをわざわざ買わなくとも慣れ親しんだコントローラーでSteamのゲームをプレイできる方法があるのだ。Win7からWin10でPlayStationコントローラーを使用している先人たちがブログで設定方法を公開している。それが下記リンクだ。
参考サイト
ps3コントローラー|win7の接続設定方法
ps3コントローラー|win10の接続設定方法
ps4コントローラー|win7の接続設定方法
ps4コントローラー|win10の接続設定方法
5.安いコントローラー(ヤスコン1)
Diswoe ゲームパッド
Diswoe ゲームパッドは、Xboxコントローラーに似たゲームパッド。当たりハズレの比率が正規品よりもかなり悪化している。無線には対応していない。また、アナログスティックの正確性はあまり良くない。しかし、正規品と同じようなゲームパッドを¥2,000以下で購入できるのは素晴らしい。また、ハズレを引かなければ快適に使用できるようだ。さらに、この価格でありながら、振動機能に対応している。細かい操作を要求しないゲームを目的に買うであれば問題なく遊べるだろう。
LOGICOOL ゲームパッド F310r
LOGICOOL ゲームパッド F310rは、PlayStation 3に似たゲームパッド。やはり当たりハズレの比率が正規品よりも悪化していて、無線に対応してない。とはいえ、低価格帯(¥2,000以下)のゲームパッドの中では不具合が少なく、耐久性はXboxコントローラーよりもあるという使用者の声がある。“DirectInput”と”XInput”の2つの入力規格に対応しているので、ゲームパッド1つでほぼすべてのゲームに対応できる。全体的にみて低価格帯のゲームパッドの中では完成度が高いので、値の張るゲームパッドに手を出せない方はLOGICOOL ゲームパッド F310rがおすすめだ。
まとめ
基本キーボード+マウスでゲームプレイしている私は、必要なときだけPS3コントローラーを使っている。現状お金があまりないので、もしPS3コントローラーが壊れたらLOGICOOLのゲームパッドを購入するかもしれない。ぜひご自身の財布の厚さと環境をお考えのうえご検討願いたい。
アイキャッチ画像について
Amazon Ad
Deviceの最新記事
- 01月15日・・・ おすすめコントローラー6選|WindowsPCでSteamゲームを想定