
Photo by mureut.kr on VisualHunt / CC BY-ND
Minecraftは、ここ日本でも世界でも有名なゲームのひとつだ。Steamを普段利用している私は、MinecraftはSteamで販売されているだろうか、と疑問をもった。もし販売されているのなら、Steamで購入したいと思った。なぜなら、大量に所有しているゲームを一元管理したいからだ。この記事では、MinecraftとSteamについて調べたことをまとめている。
SteamではMinecraftは販売されていない
2018年1月現在、MinecraftはSteamに販売されていないので買うことができない。下記、Game*Sparkの記事は5年以上前のものだが、Minecraftを販売しているMojangのNotch氏が、Steam参入を渋っている様子がわかる。5年たった今も、その心境は、ほぼ変化していないことが窺える。
Notch氏、Steamで『Minecraft』を配信しない理由を再び語る | Game*Spark – 国内・海外ゲーム情報サイト
それで、PC版のMinecraftの購入を考えている場合は、下記公式サイトから¥3,000で購入する他はない。
SteamでMinecraftを登録できる
MinecraftをSteamで買うことができない。しかし、MinecraftをSteamクライアントから起動できる。つまり、ブラウザにブックマークを登録するかのように、SteamにMinecraftのリンクを登録できるのだ。この方法を用いるなら、私が冒頭で述べたように、多くのゲームを一元管理できる。
SteamからMinecraftを登録する方法
まずSteamクライアントを開く、そして画面上部のメニューの”ゲーム”に注目。そして、”非Steamゲームをライブラリに追加”を選択。
“ゲームの追加”ウィンドウが表示される。参照ボタンを選択。
追加したい”EXEファイル”を開く(MinecraftLauncher.exeを選択)。
“ゲームの追加”ウィンドウに追加した”EXEファイル”が表示される。そのファイルがチェックボックスにチェックされていることを確認したら、”選択したプログラムを追加”を選択。
以上でSteamライブラリの一覧に追加したものが表示されているはずだ。Steamに登録したプログラムは、起動だけではなくカテゴリー設定もできる。それ以外はできない。
SteamからMinecraftを起動
Steamに新規登録した”EXEファイル”を起動するには、いつものように”プレイ”ボタンを押すだけだ。
まとめ
パソコンを起動している間は、デスクトップよりもSteamクライアントの画面を見ている時間が長い方は、もしかするとこの方法で登録したほうが便利なのかもしれない。お気づきかもしれないが、“EXEファイル”ならば何でも登録できるので、Officeやらメモ帳やらなんでもSteamクライアントから起動できるようになる。カテゴリー設定ができるので、ちょっとしたランチャー代わりに使えるのかもしれない。
Amazon Ad
Steamの最新記事
- 07月14日・・・ Steamでプロフィール・アバター画像がゲーム内で反映されないときの対処方法
- 02月07日・・・ 【保存版】Steamの使い方まとめ16Tips
- 01月27日・・・ Steam好きが巡回する5サイトまとめ
- 01月14日・・・ 2018年Steamおすすめゲーム23選|フレンドいない勢
- 01月08日・・・ Steamで販売されていないMinecraftを登録する方法